PR

【2024年版】我が家が選んだふるさと納税のおすすめ返礼品まとめ

共働き家庭がふるさと納税の返礼品を楽しむ様子を描いたイラスト(冷凍食品や牛タンなど) 家庭と暮らし
【2024年版】共働き家庭が選ぶふるさと納税返礼品レビュー

今年もふるさと納税に取り組んでいます。この記事では、我が家(共働き家庭)が実際に選んだ返礼品をご紹介します。2024年も届いたものをレビューしつつ、冷蔵庫事情やリピートの可否までリアルに語ります!

ふるさと納税の選定基準

夫婦で相談しながら決めています。独身時代は金券やビールケース中心でしたが、今は「食材」中心。理由はシンプル、共働きで自炊時間が少なくても“冷凍でストックできる食材”が便利だからです。

購入した返礼品レビュー(2024年)

🍣 いくら醤油漬け+エンペラーサーモンセット(北海道白糠町)

毎年リピートしている我が家の鉄板セット。これがないと年を越せません(笑)

  • 以前は別々に頼んでいましたが、今はセットでまとめて注文
  • 解凍するだけで贅沢サーモン丼&いくら丼が完成!
  • 2024年は2回リピートしています!

🔗 楽天で見る

💬 嫁コメント:

もちこ
もちこ

マジうまい。バカうまい。これで北海道行った気分になれるから実質タダだよね!!幸福指数爆上がりするから一緒に食べて!!

🥩 厚切り牛タン塩味(岩手県花巻市)

牛タン欲が抑えきれず、今年は花巻市から厚切り牛タンをチョイス。

  • 到着次第レポート予定!(冷凍庫の容量確保が課題)
  • 500g × 2パックでボリュームたっぷり
  • 味はまぁまぁ満足!ただ、リピートは嫁次第…?

💬 嫁コメント:

もちこ
もちこ

仙台の牛タンが忘れられなくて、深夜テンションでポチ!届いたら「まいう〜〜〜〜!」って叫びます!(予定)

🍲 もつ鍋セット

寒い季節の定番。2020年から継続してリピートしている我が家の冬の風物詩。

  • 濃厚スープとプリプリもつで満足度◎
  • シメは雑炊で!

🐟 塩サバ(大量!)

お得感に惹かれて注文しましたが、量が予想以上でした。

  • 味は良いものの、冷凍庫を圧迫中…
  • まだかなり残っており、リピートはないかもしれません

🍇 シャインマスカット(700g)

2024年に申し込み、2025年に到着予定。届いたら追記します。

  • 何度も購入している安定感。

冷蔵庫はパンパン問題

食材の注文が増えると、避けられないのが冷凍庫の容量問題。我が家では現在、冷蔵庫とは別に小型の冷凍庫購入を検討中です。

「頼みたいけど入らない…」という悩みが出てきたら、サブ冷凍庫の導入は現実的な選択肢かもしれません。

ふるさと納税の基本情報(初心者向け)

💡 ふるさと納税って何?

住民税や所得税の控除を受けながら、自治体に寄付し、返礼品を受け取れる制度。

  • 控除上限額には注意(年収や家族構成により異なる)
  • 自己負担額は実質2,000円のみ

🔗 総務省による解説はこちら

📄 ワンストップ特例制度について

  • 納税先が5自治体以下なら確定申告不要
  • 自治体に申請書を提出するだけでOK(翌年1月10日必着)
  • 忘れたら確定申告が必要(2/16〜3/15)

🔗 楽天による解説はこちら

📊 控除額の目安を知るには?

  • 手取りではなく「年収総額」が必要
  • 簡易シミュレーターでざっくり確認可能

🔗 楽天ふるさと納税|かんたん控除額シミュレーター

まとめ:2024年も美味しく節税!

今年も美味しい食材を楽しみながら、しっかり節税!

共働き家庭なら、「時短・冷凍・調理の手軽さ」を軸に選ぶのが失敗しにくいコツです。

今後の追加注文があれば、この記事に追記していきます。冷凍庫の空きと相談しながら、ふるさと納税を賢く活用していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました