PR

初めてのハイキング装備!ユニクロと家にあるもので揃える低山デビュー

低山登山初心者向けの装備が並べられたイラスト。ユニクロのリュックや靴、登山用ジャケットなどが描かれ、登山デビューを準備するシーンを表現。 健康と美容
初心者向け登山装備。ユニクロや家にあるアイテムを使って、低山登山に挑戦する準備。

ハイキング初心者が最初に用意するべき装備とは?

最初は「ダイエットにもなるし、ちょっとハイキングでも行ってみるか」と軽い気持ちで始めた登山。でも、サークルに初めて参加してみて驚きました。みんなちゃんとした登山用の装備を着てるんです。私は…街歩き用のリュックと、適当なスニーカーという完全に浮いた存在!「これ、ヤバいな」と思いながら、無事帰宅。次回はちゃんとした装備を揃えようと、ネットで必死に調べました(そう、私が最初にやったのは「初心者 登山 装備」検索!笑)。

でも、登山を続けるかどうかも分からなかったので、最初は少しずつ。最初に揃えたのは、速乾性の下着とウルトラライトダウン。まぁ、これが後々、大正解!低山ならギリギリ耐えられる装備で済んだので、次に備えて一歩ずつ進んでいきました。

登山初心者に必須の装備「三種の神器」

最初に持って行くべきアイテムがこの「三種の神器」!これだけはしっかり揃えた方がいいですよ。

1. ザック(リュック)

登山者はみんな「ザック」という名前にこだわっているようですが、最初に私が持っていったのはアークテリクスの「ARC’TERYX Arro 22」。街歩き用に買ったもので、登山用ではありませんが、見た目だけはしっかりしてたんです(でも内心、「やべえ、みんなの装備本格的すぎ!」と思ってました)。やっぱり登山専用のリュックは肩と腰にフィットするものが大事。リュックがしっかりしてないと、足腰に負担がかかって疲れやすいですよ。

2. 登山靴

普段のスニーカーで行けるかな?と思っていたけど、初めて山に登ってみて、「あ、これじゃ無理だ」と実感しました。最初はニューバランスの靴を使いましたが、やっぱり登山用の靴を買うことに。靴底が滑らないタイプを選んで、登山用としてしっかりしたものを手に入れました。

3. 雨具(レインウェア)

登山って、天気が変わりやすいんです。私はユニクロの「ブロックテックパーカー」を持って行きましたが、防水性がしっかりしていて、風も通さないから快適でした。でも、山に行くと、「傘を持っている人」っていないんですね。滑るから、危険なんです。レインウェアがあれば、安心して濡れずに登れます。

必ず持って行くべきその他のアイテム

登山中に絶対に必要なアイテムは、これらです!これらを持って行かないと、ちょっと大変かも。

1. 食料(朝食・昼食・おやつ)

朝食をしっかり食べて、昼ごはんとウイダーinゼリー、カロリーメイトを持って行きました。登山中は意外とエネルギーを消耗します。おやつは、軽くて小分けになっているものを選んで持参。チョコレートやクッキーは登山者の定番ですよね。

2. 水

水分補給は大事!私は1リットル以上持って行ったけど、他の人はもっと持っていたりして、やっぱり慣れた人は準備がすごいなぁと思いました。汗をかくので、水をこまめに飲んで脱水症状を防ぎましょう。

3. タオル

汗かくんです、結構。登山中、タオルが本当に重宝しました。私はハンドタオルを持って行きましたが、速乾性のタオルがベストです。速乾性でないと、休憩時に体が冷えて風邪を引いちゃいますから。

4. 速乾性の下着

速乾性の下着があれば、登山中も快適です。私はユニクロの「エアリズム」を使いましたが、これが本当に良かった!登山中に汗をかいても、すぐに乾くので体温が下がりにくいんです。

5. ウルトラライトダウン

寒さ対策のウルトラライトダウン。これも持って行って正解でした。最初は使わなかったけど、登山後半で少し肌寒くなった時に活躍。軽くてコンパクトになるので、持って行くと安心です。

あったら便利!持って行くと良いアイテム

これがあると便利!登山で使ったら絶対役立つアイテムです。

1. 懐中電灯

日没後に下山することもあるので、懐中電灯は必須。100均のものでも十分使えます。小さくて軽いものを選んで、バックパックに入れておくと良いです。

2. ビニールシート

地面が濡れている時、食事をする時に便利!軽いビニールシートを持って行けば、座る場所も確保できます。

3. YAMAP(スマホアプリ)

登山中は、YAMAPアプリを使って自分の位置を確認しました。あの頃はまだ山アプリが一般的ではなく、紙の地図が絶対主義者の人も多かったんです。私も最初はちょっと不安でしたが、使い方を覚えてみると便利!ルートを外れても、すぐに戻れるので心強い。

登山仲間との絆

サークルでの登山は、仲間意識がとても高まりました。初参加なのに車出してと言われた時は「俺が車出すんかい!」と思いましたが、運転慣れてるので全然問題なかったです。山の蘊蓄を語る人や、外国から参加している人もいて、登山って本当に色んな人と出会えるなと感じました。

そして、最初に「登山で痩せる!」と思っていた私。意外と酒飲みの仲間が多くて、痩せるどころか、登山後に飲み会があるなんてことも。でも、それも登山の楽しさの一部ですよね。

最後に

登山初心者の私が試行錯誤しながら揃えた装備ですが、最初は低山だったからこそ、気軽に行けたんです。これから高山にも挑戦していく予定なので、装備もさらに充実させて、どんどん登山を楽しんでいきたいと思っています。

次回は、Apple Watchや他の便利なガジェットを使って、さらに効率的に登山を楽しみたいと思っています。それも含めて、次回の記事をお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました