PR

2025年の東京都内新築マンション選び|共働き夫婦が手を伸ばせる現実的候補を徹底比較

2025年東京都内の新築マンション比較。共働き夫婦が買える7,000万円以下の3LDK候補を紹介するアイキャッチ画像 家庭と暮らし
2025年の東京都内新築マンション市場で、共働き夫婦が手を伸ばせる価格帯の候補を比較した記事のアイキャッチ画像

はじめに

2025年現在、東京都内の新築マンション価格はニュースでも度々話題になります。
「平均価格1.3億円」「㎡単価200万円突破」と聞くと、正直“自分たちには手が届かない世界”だと感じる人も多いのではないでしょうか。

でも実際に調べてみると、平均的な共働き夫婦(年収2人で約900万円)でも射程に入る物件はまだ残っています
今回は私たち自身のマンション探しを例にしながら、「7,000万以下」「駅徒歩9分以内」「子供を想定した3LDK」「車なし生活」という条件で探した候補を比較してみました。


平均的な共働き夫婦が買える価格帯は?

  • 関東の平均年収は 451万円/人
  • 共働き2人だと 約902万円
  • 住宅ローンは返済負担率25%を基準にすると、年収902万円で借りられるのは 約6,460万円
  • 頭金1割を加味すると、6,200万〜7,000万円程度なら十分に現実的です。

つまり、「7,000万は背伸びではなく、平均的な共働き世帯ならカバーできるレンジ」なんです。


私たちの条件

  • 上限価格:7,000万円以下
  • 広さ:70㎡以上(子育てを想定)
  • 間取り:3LDK
  • 駅徒歩:9分以内(車なし生活)
  • 想定ライフスタイル:共働き+子育て

候補に挙がった新築マンション

① プレミスト昭島 モリパークグラン

  • JR青梅線「昭島」駅 徒歩3分
  • 3LDK 70.43㎡が 6,098万円(先着順)
  • 駅近+大型商業施設モリタウン徒歩圏。日常の買物・子育て導線に抜群の安心感。
    ➡︎ 「駅近×広さ×価格」の三拍子揃った優等生。

② Grace Garden 小平小川東

  • 西武多摩湖線「八坂」駅 徒歩8分
  • 3LDK 70.07㎡が 5,858万円(先着順)
  • 総戸数628戸の大規模マンション。隣地にスーパー「OK」出店予定。
  • 管理費は70㎡で月1.5〜1.7万円前後。
    ➡︎ 価格余裕あり、子育て環境を大規模コミュニティで確保。

③ アトラスタワー小平小川

  • 西武国分寺線・拝島線「小川」駅 徒歩1分(デッキ直結予定)
  • 2LDK〜3LDK(59.7〜75.8㎡)、価格帯5,900万〜8,000万台。
  • 74.27㎡の住戸で 7,198〜7,408万円の事例あり。
  • タワー型×再開発エリア=資産性や将来性は抜群。
    ➡︎ 価格は部屋次第。7,000万以内に収まれば「駅直結タワー」という希少性を手にできる。

④ ルピアコート保谷(価格未定)

  • 西武池袋線「保谷」駅 徒歩7分
  • 70㎡超中心の3LDKプランあり。
  • 価格は未公表だが、もし6,000万台に収まれば有力候補に。
    ➡︎ 価格発表待ちの“ダークホース”。

比較まとめ(ざっくり評価)

物件駅距離価格帯面積子育て導線総合評価
プレミスト昭島3分6,098万〜70.4㎡商業施設・保育導線◎SS
Grace Garden小平小川東8分5,858万〜70.1㎡大規模×隣地スーパー予定S
アトラスタワー小平小川1分5,900万〜8,000万台70〜75㎡駅直結・再開発の資産性A(部屋次第)
ルピアコート保谷7分未定70㎡超池袋直通・全邸南向きB+(価格次第)

私たちの気づき

  • 当初は「6,200万」ラインで探していましたが、計算してみると 7,000万も十分カバー可能だとわかり、候補がぐっと広がりました。
  • 結果的に、昭島(現実解)と小平小川東(コスパ解)、アトラスタワー(夢枠)の三本柱で検討する形に。
  • モデルルームを回りながら、実際の生活導線(ベビーカー動線や宅配ボックスの位置、保育園・小学校までの距離)を体感していく予定です。

まとめ

2025年の東京都内でも、平均的な共働き世帯で新築3LDKを購入するのは不可能ではない
ポイントは、

  • 23区を外す
  • 上限7,000万で広さ70㎡を確保
  • 駅徒歩9分以内で“車なし育児”に備える

この条件なら、昭島・小平・小川といった都下エリアに、十分現実的な候補が見つかります。

私たちも引き続き内覧を重ねて、最終的な選択を進めていく予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました