子育てログ

家庭と暮らし

妊娠アプリは夫婦で共有できる?パパも巻き込むおすすめの使い方

妊娠アプリは便利だけど「夫婦で共有したい」と思う人は多いはず。実際には完全共有は難しいですが、パパ用アプリやスクショ共有、雑誌や心音デバイスなどを組み合わせれば、夫婦で楽しめるツールになります。この記事では、実体験を交えておすすめの活用方法をまとめました。
ゲームで出会った夫婦の物語

妊娠後期の産休をどう過ごす?資格・思い出作り・夫婦で楽しむ4つのアイデア

妊娠後期の産休は「準備」だけでなく「楽しむ」時間。資格取得・思い出作り・夫婦の特別な体験を通じて、出産前の時間をより豊かに過ごす工夫をまとめました。
家庭と暮らし

妊娠中の妻に優しいイタリアンバル|森下の「Aoneco」で感じた細やかな気遣い

妊娠中の外食は不安が多いもの。森下のイタリアン「Aoneko」で感じた安心感と心遣いの体験を、実例と共にまとめました。
ゲームで出会った夫婦の物語

妊娠中の共働き妻が語るリアルな効率化術|「なるとかなる」で乗り切る日々

妊娠中の共働き生活は正直しんどい。朝から夜までのリアルな体験をもとに、効率化の工夫や家電・サービス活用、夫婦の協力のあり方を綴ります。「なるとかなる」で過ごすヒントがここに。
家庭と暮らし

子どもが生まれるから生命保険に入った話|必要最低限+ちょっと安心の選び方

子どもが生まれるタイミングで生命保険を見直しました。団信+遺族年金を前提に、教育費や生活費をシンプルに計算。ネット定期保険を比較し、SBI生命を選んだ理由と特約を付けなかった根拠をまとめます。
家庭と暮らし

里帰り出産で産婦人科を変更した話|口コミ不安と“ごはんが豪華な病院”の落差がすごかった件

予約していた産婦人科の口コミが悪すぎて不安に…。夫婦で話し合い、無痛分娩対応&ごはんが豪華な病院に変更したリアル体験談。夫目線で制度の違いや夫婦のやりとりも記録。
家庭と暮らし

【性別が毎回変わる!?】ジェンダーリビールやっちゃった我が家の迷走記録

「女の子ですね!」の一言を信じてジェンダーリビールケーキを用意した我が家。しかし次の健診では「男の子かも…」!?エコーを見ながら毎晩探偵団ごっこ、名前も服も決められず準備はストップ…。妊娠中の“性別迷子ベビー”とのリアルな日々を、笑いありでお届けします。
家庭と暮らし

【最新版】12月出産×年子で育休活用!社会保険料・賞与・税金を最適化する完全ガイド

12月出産×年子の育休活用術を徹底解説。社会保険料免除や賞与を上手に活用する具体的な方法から、税金や扶養制度の理不尽な仕組みまでリアルな体験に基づき紹介します。
健康と美容

妊娠中の妻に風邪をうつさないために|夫の発熱から考えた感染対策と胎児への影響

妊娠中の妻がいるときに夫が風邪をひいた——その時の焦りと対策をリアルに記録。コロナ・インフル感染時の対応、妊婦や胎児への影響、実際に役立った行動やアイテムまで、プレパパ必見の体験談です。
家庭と暮らし

「ロボット掃除機が最強」という思い込みにサヨナラした日

「ロボット掃除機があれば他はいらない」は本当? 妊娠と腰痛というリアルな生活の中で見直した、掃除機の最適解。