はじめに|予約済みの産婦人科が、まさかの…
うちの妻は里帰り出産予定なんですが、すでに産婦人科の予約も済ませて、あとは健診と準備を進めていくだけ…というフェーズに入っていました。
そんなある日、
「ねぇ…この病院、めちゃくちゃ口コミ悪いんだけど……」
という言葉からすべてが始まりました。
口コミに振り回される…けど、命を預ける場所だから無視できない
正直、ネットの口コミって全部を鵜呑みにしすぎるのもどうかと思っていたんです。
でも妻が見せてきた投稿の数々はちょっと次元が違いました。
- 助産師さんが冷たい
- 事務の対応が雑
- 設備が古い、説明不足…などなど
口コミってあくまで主観なんだろうけど、**出産という一大イベントを迎えるにあたって「不安になるレベル」**だったんですよね。
夫婦で再検討→病院を変える決断へ
最初は「今さら変えるのは大変だし…」と迷っていたんですが、妻の不安が日に日に増しているのがわかりました。
しかも、この病院で無痛分娩が対応しているかも微妙ということで、いよいよ現実的に「変えようか」という話に。
妻の心の安定が一番なので、
最終的に口コミの良い別の病院に変えることにしました。
都内と里帰り先で、無痛分娩の補助金格差がエグい
ここでもうひとつ、悩ましいポイントがありました。
うちは今、東京都に住んでいて、都内では無痛分娩に対して補助金が出ます。
一方、妻の里帰り先では無痛分娩は自費オンリー。補助なし。
つまり、同じ分娩でも「住んでる場所が違うだけで10万円近くの差」が出るってこと。
これは地味にきつい…。
もちろん出産にお金がかかるのは当然なんですが、
「東京にいたら補助されたのに…」って思っちゃうと、やっぱりちょっとモヤります。
結果:ごはんも豪華な神病院にたどり着く
変更先の病院、正直めちゃくちゃ良かったです。
- 無痛分娩OK(しかも評判良い)
- 助産師さんの対応も親切と口コミ多数
- そしてなにより…
ごはん🍱 が豪華らしい。
いや、マジでホテルかよってくらい写真が出てきて、妻もテンション爆上がり。
オプションでエステやアロマもあるらしく、「ここで産めるなら不安も軽くなるかも」と言ってました。
妊婦のごはんを食べるな、夫よ。【食べつくし系旦那問題】
最近話題になってる「#食べつくし系旦那」、知ってますか?
X(旧Twitter)でよく見かける、
「妊婦が楽しみにしてたごはんやおやつを、夫が勝手に食べる問題」ですね。
さすがに僕はやりません。やりませんが…
妻が真顔で「ごはんは手を出さないでね。産後の唯一の楽しみかもしれないから」って言ってきたのにはちょっと笑いました。
入院中も**“ごはんは神聖な時間”**らしいので、パパになる皆さん、気をつけましょう。
病院変更は正解だった?夫として思うこと
変更って、直前になると正直めんどくさいです。
- 紹介状をもらう
- 書類を取り寄せる
- 健診スケジュールを調整する
- 病院に空きがあるか確認する
今回は、まだ時間があったので、電話するだけで変更できました。
結果的に、妻が「ここなら安心して出産できそう」と思える病院に変えられたことが何より大きい。
妊婦さんがストレス少なく過ごせることって、ほんと大事です。
今後:実際に出産してみての感想もシェア予定!
この病院にして正解だったのか?
無痛分娩はどうだったか?
ごはんは本当に豪華だったのか?(写真付きで)
そして僕が“食べつくさなかった”証拠も含めて(笑)
出産後に、改めてリアルな体験談としてレポート予定です。
おわりに|「どこで産むか」を一緒に考えられてよかった
出産って「妻のこと」と思われがちですが、
夫の立場からも一緒に悩んで、一緒に決めることってめっちゃ大事だと感じました。
不安をそのままにしないで、少しでも安心できる選択ができたこと。
それを共有してくれた妻にも感謝です。
これから出産を迎える家庭の、ひとつの参考になれば嬉しいです!
コメント